癒しのスキル アロマテラピー 癒しのスキル アロマテラピー

更新日:2022/02/15

アロマテラピー資格は最短どれくらいで取得できるの?

最短1週間程度で取得できる資格もあり!

イメージ

アロマテラピー資格は、入門編のものもあれば、専門的な知識・スキルを証明できるものまでたくさんあります。そんな中、アロマテラピー資格は最短どれくらいで取得できるのは気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際には、最短1週間程度で取得できる資格もあります。

ここでは、アロマテラピーの資格別取得までの期間やおすすめ資格などを紹介していきます。

アロマテラピー資格の種類別取得までの期間まとめ

アロマテラピーの資格の種類別に取得までの期間をまとめてみました。

アロマテラピー資格の種類別に取得までの期間をまとめました。ただし、スクールや授業のカリキュラムによって期間が異なります。あくまでも目安データとして、参考にしていただければと思います。
※それぞれのアロマ資格、アロマ検定の試験概要を知りたい方は資格名を押してください。
アロマ検定、アロマ資格の難易度と合格率を知りたい方は、『アロマ検定・資格の難易度と合格率比較』のページをご覧ください。

資格名 目安期間
アロマテラピー検定2級
(AEAJ)
1ヶ月
アロマテラピー検定1級
(AEAJ)
2〜3ヶ月
アロマテラピー検定2級・1級併願
(AEAJ)
4〜6ヶ月
アロマテラピーアドバイザー
(AEAJ)
3時間
(1級取得者対象の講習会)
アロマテラピーインストラクター
(AEAJ)
4〜8ヶ月
全26回(52時間)
※アロマテラピーアドバイザー取得者対象
アロマセラピスト
(AEAJ)
6〜12ヶ月
全60回(120時間)
※アロマテラピーアドバイザー取得者対象
アロマコーディネーター
(JAA)
4ヶ月
全15回(30時間)
アロマテラピーベイシック
(NARD)
5つのコース有
各1日(5時間程度)
アロマ・アドバイザー
(NARD)
全12回(24時間)
アロマ・インストラクター
(NARD)
全10回(48時間)
アロマ・セラピスト
(NARD)
5〜6ヶ月
全14回(96時間)
※アロマアドバイザー取得者対象
IFA国際アロマセラピスト 1年
全58回(116時間)
IFPA認定アロマセラピスト 1年半〜2年

アロマテラピーのおすすめ初級資格を紹介!

アロマテラピー検定2級(目安:2週間〜1ヶ月程度)

AEAJ主催のアロマ資格の中で、最も簡単な初心者向け資格が、アロマテラピー検定2級です。何から始めていいかわからない方、とにかく資格を取りたいという方は、まず2級の勉強をしてみてはいかがでしょうか。試験が5月と11月の年2回なので、計画的に勉強を進める必要がありますね。取得にかかる期間は、検定に合格するだけなら参考書を利用してだいたい1ヶ月程度です。やろうと思えば最短2週間程度の勉強でも合格できる人もいます。

資格を取得することが目的なら参考書でも十分対策が可能ですが、しっかりアロマのスキルを身に着けて、生活や仕事に生かしたいと考えている方は、アロマスクールや、アロマの通信講座の受講も検討してみるといいでしょう。アロマ検定1級・2級の対策ができるだけでなく、「手作り化粧品の作り方」や「トリートメント技術」などの役立つ知識やスキルも学ぶことができます。

アロマテラピーベイシック(目安各1日)

NARD主催の、誰でも参加できるアロマ入門コースです。5つのコースがあり興味のあるものだけの受講も可能です。認定校によって異なりますが、だいたい1つのコースにつき1日です。資格というよりは、講習なのでとりあえず1day体験をしたいという方におすすめです。

・フェイシャルスキンケアコース
・ボディケアコース
・ハウスケアコース
・バスリラックスコース
・ヘルスケアコース

講座選びで困ったら?

学ぶ目的をはっきりさせる!

アロマテラピー資格は、基礎的な知識・スキルを修得するものから、仕事に活かせる資格までさまざまあります。資格取得を目指すうえでの講座選びで困っている方は、学ぶ目的をはっきりさせることが重要だと思います。
以下で目的別に学ぶべき内容例を紹介しますので、参考にしてみてください。

◎アロマの仕事がしたい
トリートメント技術の習得が必須です。アロマ実技が含まれるコースの受講を検討しましょう。できればサロンでの実践ができる講座が望ましいでしょう。開業も視野に入れている場合は、開業コースというのもあります。

◎家族や自分の健康・美容に役立てたい
アロマテラピーのメカニズムや、精油の由来などが学問として学べるコースを選びましょう。美容・リラクゼーションに利用されるアロマ知識はもちろん、医療面でも活用されるメディカルアロマと呼ばれる知識も役に立つでしょう。

◎とにかく資格が取りたい
資格対策コースを受講しましょう。どの資格をとればいいかは、「アロマ資格の種類とスクール比較」記事も参考にしてください。

学習スタイルを決める!

アロマテラピーの講座には、通学・通信の学習スタイルがあります。安易に通学講座の方が気軽に進められそうだから、と決めてしまうと、結果的に勉強しなくなったなんてことも考えられます。自分自身の生活スタイルで無理のない学習スタイルを選択するとよいでしょう。
本格的に仕事に活かしていきたい方には、通学講座をおすすめします。経験豊富な講師からの直接指導により正しい知識が身に付きますし、同じ目標を持った仲間にも出会えるはずです。

*編集部おすすめ*アロマの学べるスクール一覧

最後に、編集部がおすすめするアロマスクールの公式ホームページをご紹介します!

通信で学ぶ

【通信】
ヒューマンアカデミー/通信講座
業界最大手「ヒューマンアカデミー」の通信講座!
アロマテラピー検定対策、手作りコスメレシピ&キット、プチ開業を目指せる知識・技術など充実の内容です。

通学で学ぶ

【関東(東京)】
メディックス・ボディバランスアカデミー
「バランス整体法」を中心に「アロマセラピー」「リフレクソロジー」「オイルケアー」まで多様な技術を学べ、様々なお客様に対応できるプロフェッショナルを目指すことができます。

【関西(大阪)】
Utataneyaリラクゼーションカレッジ
1,200名を超える輩出実績!
多くの開業者を生み出した独自のカリキュラムと卒業生のサポートがあるので、初心者でも無理なく学べます。

アロマの講座選びなら
BrushUP学び

BrushUP学び アロマテラピーを学ぼう
BrushUP学び

BrushUP学びはアロマ資格を中心に、セラピストを目指す方が通う、癒し系スクールなどの情報をまとめたサイトです。最安・最短講座がエリアごとにまとめて比較できるので、非常に見やすいです。

アロマの資料請求はこちらから