癒しのスキル アロマテラピー 癒しのスキル アロマテラピー

更新日:2022/10/11

アロマテラピー検定・資格試験の難易度と合格率比較

アロマテラピー検定やアロマテラピー資格には基本的に試験が用意されており、合格することで資格取得が可能です。

【アロマテラピー検定・資格別】難易度・合格率一覧

アロマテラピー検定・資格別に難易度や合格率、合格ラインを一覧にまとめました。
資格名 難易度 試験 合格率 合格ライン 形式
アロマテラピー検定1級・2級
(AEAJ)
★ ☆ ☆ ☆ ☆ 約90% 正答率80% 選択解答式 50問
アロマテラピー検定1級
(AEAJ)
★ ★ ☆ ☆ ☆ 約90% 正答率80% 選択解答式 60問
アロマテラピーアドバイザー
(AEAJ)
★ ☆ ☆ ☆ ☆ 無し - - -
アロマテラピーインストラクター
(AEAJ)
★ ★ ★ ☆ ☆ 約70〜80% 正答率80% 選択解答式 70問
アロマセラピスト
(AEAJ)
★ ★ ★ ★ ☆ 約70〜80%
(※学科試験)
正答率80% 選択解答式 80問
実技試験・カルテ演習
アロマコーディネーター
(JAA)
★ ★ ★半分 ☆ ☆ 非公表 非公表 理論試験(筆記及び択一式)
小論文(800字程度の課題作文)
アロマテラピーベイシック
(NARD)
★ ☆ ☆ ☆ ☆ 無し - - -
アロマ・アドバイザー
(NARD)
★ ★ ☆ ☆ ☆ 非公表 非公表 筆記試験
アロマ・インストラクター
(NARD)
★ ★ ★ ☆ ☆ 非公表 非公表 一次試験(筆記)
二次試験(口述)
アロマ・セラピスト
(NARD)
★ ★ ★ ☆ ☆ 非公表 非公表 一次試験(筆記)
二次試験(口述・実技)
IFA国際アロマセラピスト ★ ★ ★ ★ ★ 資料等でご確認ください
IFPA認定アロマセラピスト ★ ★ ★ ★ ★ 資料等でご確認ください

AEAJアロマテラピー検定1級・2級

合格率はおよそ90%

人気のあるAEAJのアロマテラピー検定1級・2級の合格率はおよそ90パーセントと公表されています。1級と合わせた合格率なので、2級のみで計算するとさらに高くなるのではと思います。
合格ラインは50問のうち正答率8割以上、つまり40問の正解が求められています。8割以上と聞くと難しいように感じますが、4択の選択解答方式のテストなので少々うろ覚えでも回答できます。とはいえ、最低限テキストをしっかり読み、用語はすべて覚えておくようにしましょう。

2級と1級を同時に受ける場合は、午前中に2級、午後に1級となります。一日がかりになるので、集中力も求められますね。また、2級を飛ばして、1級のみ受験することも可能です。

※詳しく知りたい方は『アロマテラピー検定2級・1級(AEAJ)とは』も参考にしてみてください。

★こんな人におすすめ:初級者

「これからアロマについて勉強したい」という方におすすめです。
自分や家族の健康維持やメンタルケアに使いたい方や、アロマショップで働き始めた方の基礎知識の勉強に適しています。

アロマテラピー検定
対策講座の詳細

AEAJアロマセラピストの難易度

合格率はおよそ70〜80%

AEAJの資格の中で難易度が高めの資格です。公表されている筆記試験の合格率は70〜80パーセントです。
学科試験合格後2年2ヶ月以内に実技試験・カルテ演習を修了し、資格申請を行う必要があります。実技試験もあるので一見大変そうですが、AEAJの認定スクールで実習を組み込んだカリキュラムを受講できますので安心です。
やるべきことをやれば、そこまで難しくありません。

※詳しく知りたい方は『アロマセラピスト(AEAJ)とは』も参考にしてみてください。

★こんな人におすすめ:中級者

アロマの基礎知識に加えて、お客様にアロマトリートメントをするための実践的なスキルも問われる試験です。
アロマセラピストとして働きたい方や、すでに働いていてスキル・収入アップをしたい方にお勧めの資格です。

アロマセラピスト検定
関連講座を探す

JAAアロマコーディネーターの難易度

合格率は非公開だが、それほど難しくない

アロマコーディネーター資格試験の合格率は公開されていません。
しかし、アロマコーディネーターはJAAのいわば入門的な資格ですので、難易度はそれほど高くないといえるでしょう。
指定のカリキュラムも計30時間ほどで試験範囲を網羅できることを考えると、講座+自主学習で充分合格を狙えるものだと言えます。

※詳しく知りたい方は『JAAアロマコーディネーターとは』も参考にしてみてください。

★こんな人におすすめ:初級者

アロマコーディネーターはアロマ初心者におすすめの資格です。
AEAJのアロマテラピー検定と比べると「認定スクールのカリキュラムを受講しなくてはいけない」「記述式テスト」という点で少しハードルが高いですが、その分専門知識をしっかりと学習することができます。

アロマセラピスト検定
関連講座を探す

NARD資格の難易度

合格率は非公表

NARDの資格の合格率は公表されていません。しかし、NARD認定校のアロマスクールで生徒全体の合格率を公表している(アピールポイントにしている)場合があります。たいていは100パーセントやほぼ合格しているなどと書いてあることが多いです。
NARDのアドバイザー資格までは筆記試験のみですので、知識をしっかりと覚えて置けば合格は難しくないでしょう。上位資格の「アロマ・インストラクター」や「アロマ・セラピスト」は筆記試験に加えて、与えられた課題を人前でわかりやすく説明する「口述試験」と「実技試験」が加わるため難易度が高いといえます。
基本的には通っている学校で受験できるので、試験を受ける際の緊張感という点では落ち着いて受験できるでしょう。

★こんな人におすすめ:初〜中級者

アロマの基礎知識を学びたい方は「アロマテラピーベイシック」や「アドバイザー」資格がおすすめです。
さらに深い知識を習得してアロマを仕事にしたい方は、アロマを人に教える「アロマインストラクター」やアロマトリートメントのスキルが身につく「アロマセラピスト」の資格が適しています。

NARD資格
関連講座を探す

国際的なアロマ資格の難易度

国際資格は難関で1〜2年程度の学習が必要

IFA国際アロマセラピストやIFPA認定アロマセラピストといった国際資格は、国内の資格と比べて取得が難しいです。
試験の難易度が高いというよりは、資格認定に必要な知識の幅や科目数が多い点がポイントでしょう。例えば学ぶ精油の種類も、日本の資格の2倍程度となります。そのため学習に必要な期間が1年以上と長く、費用も時間もかかってしまう点がネックといえるでしょう。

それでもアロマ資格の中で最高峰の資格を取得することは、アロマセラピストとして活躍したい方にとっては価値のあるものでしょう。

国際資格に対応しているアロマスクールの講師は、当然国際資格取得者ですし、試験対策だけでなく、面倒な手続きなどもサポートしてくれるので、勉強に集中できますね。受験費用なども受講料に含まれている場合が多いです。

★こんな人におすすめ:上級者

国際資格は海外でアロマの仕事をしたい方や自分のお店を開業する際のアピールポイントにしたい方など、アロマの仕事をしてきた方がもうワンランクスキルアップするのに最適な資格です。
とはいえ初心者から挑戦することも不可能ではありません。IFA国際アロマセラピストはAEAJの資格と連動していますので、まずはAEAJのアロマテラピー検定から始めるとよいでしょう。

国際アロマ資格
対応講座を探す

アロマの通信講座

アロマテラピー検定・資格講座の選び方

通信講座と通学講座どう選ぶ?

アロマを学ぶ方法は、独学・通信講座・アロマスクールの3つです。ですが、真剣にアロマを学びたいと思っている方は、アロマスクールをおすすめします。スクールでは、単純に資格取得を目指すコース以外にも、アロマを仕事にするためのノウハウや、健康に役立てるノウハウなどが学べる、様々なコースがあります。経験豊富な講師から直接指導してもらうことで、難しい試験にも合格しやすくなりますし、同じ目標を持った仲間にも出会えます。

通信講座をおすすめするケースは以下の2つです。
・まずアロマテラピー検定の合格を目指す場合
・近くにスクールがない場合
アロマテラピー検定1級を取得していると、次の上級資格にステップアップしていけるので、1級まで通信講座で取得してから、別の学校に通学して、アロマセラピスト資格を取るといったことも可能です。

独学は、個人的にはあまりおすすめできません。ただし2級程度なら難易度も高くないので、テキストを買って勉強すれば、受かると思います。

アロマ資格
通信講座を探す

どの講座を選ぶ?

講座の選び方は、目的によって異なります。

1.アロマの仕事がしたい

トリートメント技術の習得が必須です。アロマ実技が含まれるコースの受講を検討しましょう。できればサロンでの実践ができる講座が望ましいでしょう。開業も視野に入れている場合は、開業コースというのもあります。

2.家族や自分の健康・美容に役立てたい

アロマテラピーのメカニズムや、精油の由来などが学問として学べるコースを選びましょう。美容・リラクゼーションに利用されるアロマ知識はもちろん、医療面でも活用されるメディカルアロマと呼ばれる知識も役に立つでしょう。

3.とにかく資格が取りたい

資格対策コースを受講しましょう。どの資格をとればいいかは、「アロマ資格の種類とスクール比較」記事も参考にしてください。

*編集部おすすめ*アロマの学べるスクール一覧

最後に、編集部がおすすめするアロマスクールの公式ホームページをご紹介します!

通学で学ぶ

【関東(東京)】
メディックス・ボディバランスアカデミー
「バランス整体法」を中心に「アロマセラピー」「リフレクソロジー」「オイルケアー」まで多様な技術を学べ、様々なお客様に対応できるプロフェッショナルを目指すことができます。

【関東(東京・神奈川・千葉)】
アロマスクールラヴァーレ
毎日朝10時から夜22時までの完全フリータイムでコミュニケーションを重視した少人数制授業。化粧品や香水作りといった実習、就業や開業サポートなどのアフターフォローも手厚さも魅力です。

【関西(大阪)】
Utataneyaリラクゼーションカレッジ
1,200名を超える輩出実績!
多くの開業者を生み出した独自のカリキュラムと卒業生のサポートがあるので、初心者でも無理なく学べます。

アロマの講座選びなら
BrushUP学び

BrushUP学び アロマテラピーを学ぼう
BrushUP学び

BrushUP学びはアロマ資格を中心に、セラピストを目指す方が通う、癒し系スクールなどの情報をまとめたサイトです。最安・最短講座がエリアごとにまとめて比較できるので、非常に見やすいです。

アロマの資料請求はこちらから